越前和紙 耀 / 1500年の歴史を世界に誇る

手作りのため、紙1枚1枚のやわらかい表情がゆたかです。
和紙は呼吸する為、お部屋の調湿機能に大変優れています。
多くの種類に撥水加工が施され、お手入れが簡単です。
組み合わせる紙の方向によって、オリジナル柄を作成する事ができます。
床の間を和モダン風や、お部屋の壁の一部をデザイン壁等に、ご利用下さい。
和紙壁装 施工価格 / 施工面積1uあたり
施工価格は、お見積りから施工完了までの材料代込価格です。
付属品の交換・破損個所の修繕・付帯工事が必要な場合は、別途料金が発生致します。
手づくりの為、色・柄の出具合が多少異なります。
1u未満の施工価格は、1uあたりの価格となります。
下張り 工程の流れ / 2遍張りの場合



和紙のもつ調湿機能を発揮させ、尚且つ柔らかい仕上がりにする為の工程です。
紙の縁のみに糊付けして、真ん中に空気の層をつくる事を目的とします。
不自然な不陸が出ない様、1遍張りから本張りまで糊代が重ならない割付をします。
下張りの工程を省く事も可能ですが、和紙が剥離する可能性が高くなります。
お読み下さい
材料の品質について
使用する内装材料は全て、F☆☆☆☆等級(ホルムアルデヒド放散量0.2mg/L以下)の規格合格品であり、
日本内装材連合会・室内空気汚染対策管理委員会公認の、シックハウス対策商品です。
シックハウス対策についての詳しい説明は、日本内装材連合会のホームページを参照して下さい。